正式ナンバリングでいいよね?







オススメ度


正直、DSを舐めてました。
ここまで骨太な真・女神転生シリーズを遊べるとは。


つーわけで、メガテンシリーズのDS作品です。
デビルサマナーみたいに副題が付いており、正式なナンバリング作品ではありませんが、開発陣はナンバリングをつけたい意向もあったようです。
そんな意気込みが随所に見られるほど、真・女神転生1〜2の頃のような性格を、かなり色濃く受け継いでいます。
久しぶりに、燃えましたよ、えぇ。


【グラフィック】
3Dダンジョンマップ……もうこの時点で、オールドメガテニストは歓喜じゃないでしょうか(笑)。
で、対面式の戦闘シーン。まぁ、目新しくもなく、むしろ古臭い形式なのですが、メガテニストにはこれまた嬉しい配慮。
とは言え、新しい部分も無いわけではなく。
まずマップは、上下画面を利用した、常時のオートマップ表示。
いちいちコマンドを呼び出さなくてもマップを把握できるので、これはかなりありがたいですね。
で、戦闘時の敵グラフィックがちょこっとアニメーションしてます。

悪魔のグラフィックは、これまでの作品からのチョイスがほとんど。金子さんの新規グラフィックは、ボス級ぐらいですかね。
とは言っても、これは後述しますが、悪魔の数がシリーズ最高レベルの多さ。ぶっちゃけ多過ぎ(褒め言葉)。
携帯機で、据え置き機での作品の登場数を越えてるってどーゆーことっすか。

ムービーも入ってますが、こちらはオマケ程度。
あっても無くても、って感じなので、特に気にはしませんでしたが。


【音楽】
ここが、ある意味最もシリーズで変更が加わったと言えるかもしれません。
これまでの、メガテンやペルソナの戦闘シーンは、テクノ調やロック調など、細かくビートを刻むアップテンポの曲が多かったのですが、今回はどこかオーケストラ調のものに。
ちょっと残念なのは、後半のダンジョン3か所が、前半のダンジョンのBGMの使いまわしだった事ですかねぇ。
過去の幻覚を見せる、グルースはそれでもよかったと思うのですけど……。


【システム】
3Dダンジョン物というカテゴリでは、今回ものすごくオーソドックスに作ってあります。
バトルも、ドラクエのような対面式。
RPGにちょこっと触った人なら、すぐに慣れる程度のもの。
で、アトラスの作品にしては、今回、かなり難易度が抑えてありますね。
基本となるレベル上げはちゃんと行う必要はありますが、反射属性や呪殺・破魔の、いわゆる一発死系特技に気を付けていれば、雑魚戦の多くは、オートでも楽に排除できるほど。
その一方で、というか。中盤以降のボス戦は、かなり厳しいものとなっていますが。
特に、ストーリー的にも山場とも言える、エリダヌス以降ですかね。
ここから先は、敵の弱点や連携攻撃のデビルコープを有効利用しないと、一方的に凹られることがほとんど。

さて、新たなシステムとしては、今述べた、デビルコープ・システム、EXミッション、各種フォルマによるアイテム生成、といったところでしょうか。

デビルコープ・システムは、真・メガテン3ペルソナ3であったような、「弱点を突いたら生じるメリット」を、マイルド、かつメガテンのウリである「属性」を強く意識したシステムで、攻撃者が相手の弱点を突くと、同じ属性の仲魔が追加攻撃を行う、というもの。
メガテン3のアレはちょっと極端ですが、これまでの「弱点を突いたらメリット」が、下手すれば一瞬で殲滅orこちらが全滅みたいな、ハイリスク・ハイリターンだったものに比べ、「利用すれば有利になるよ」程度に抑えられた一方で、敵にはこのシステムが無かったりして、いい感じのバランスになっていると思います。
むろん、この追加攻撃には属性が無効(万能属性扱い)であるため、純粋なダメージボーナスとして、後半のボス戦にはかなり有効となるんで、戦術上の位置づけは重要なモノではあるんですけどね。

また今回、仲魔を非常に集めやすい(ダーク属性の悪魔も積極的に話しかけてくる、悪魔全書がある、ロウやカオスルートでも反対属性の悪魔を普通に仲魔にできる、など)ため、シリーズとしては最もフリーにパーティを組めます。
その中で、「属性を一致させれば追加攻撃」というのは、編成の自由度と属性の強調性を、とても上手く両立させていると思います。
曰く、属性を無視してでもバランス型のパーティにするか、属性を揃えて特技が偏っても爆発力を高めるか、という感じで。

EXミッションは、いわゆるサブシナリオですね。
相変わらず、属性変更以外は一本道なシナリオなんですが、これらのおかげで、だいぶシナリオの肉付けができていると思います。

んで、フォルマによるアイテム生成。
これは、敵が落とす「フォルマ」というもので、アイテムを作るんですが…………一部を除いて、非常に大量に集まるので、レアな装備でない限り、そこまで苦労する事はないかなと。
むしろ、フォルマを売ることの方が、資金源として重要です。敵から得る金だけでは、少々心もとないので。


【欠点】
あまり不満を感じなかったこのゲームですが、細かいところを……。
先にちょろっと述べましたが、とにかく後半のボスが強過ぎる!
特に、まだ十分な戦力が無い時点での、エリダヌスのボスと、ロウ・ニュートラルルートのラスボス。
一週目の戦力では、非常に厳しい戦いになります。
ラスボスは、レベル90ぐらいまで上げて、シヴァとかヴィシュヌとか、マザーハーロットとかの、最高レベルの仲魔を揃えて、なんとか勝てるレベル。
自分も、攻略サイトのお世話になりました。
雑魚戦がヌルめ(メガテンにしては)なだけに、そのギャップが……ねぇ?

あと、ストーリーについて、三人の賢者?やルシファー閣下も出てきますが、最後の最後で深くかかわってこないなぁ、と。
ルート選択で思わせぶりな話し方だったけに、少なからず拍子抜け。

最後に、悪魔全書のおかげで、悪魔を口説く事が中盤以降、ほとんど無くなった事。
初期ステータスの相手を口説くより、お金さえあれば、スキル継承した悪魔を合体させた方が、強力&便利なデビルソースが手に入るんで。


【まとめ】
ゲームバランスとしては、現時点での全ての真・メガテンシリーズで、最もバランスが良いんじゃないでしょうか。
悪魔の多さ、パーティ編成の自由さ、ダンジョンの長さ、どれも高いバランスで遊びやすく(簡単、という意味ではなく)なっていて、ボス戦でムズさを締めている、という感じ。

嬉しかったのは、同じレベル・同じステータスの悪魔でも、低レベルの悪魔を育てていた方が(経験値は多くかかりますが)、遥かに強いという事ですね。
雑記でも触れたように、低レベルのピクシー、エンジェル、リリムのおぜう様軍団をレベル70以上&パラメータボーナスアプリで、かなり強まった育て方をしたのですが、おかげで二週目以降がラクな事ラクな事(笑)。
今回、スキル変化につても、アプリを利用する事で、かなり簡単に上位スキルを得られるので、お気に入りの仲魔に超強力なスキルを覚えさせることが可能なのも良い点。
時間はかなりかかりましたが、悪魔育成の楽しさを十分に味わう事が出来ました。


と、ベタ褒めみたいなレビューですが、それぐらい、携帯機とは思えないほどの面白さ・充実度な作品です。
これまでのメガテン作品のいいトコどりをした作風なので、ファンはぜひ手に取ってほしいところ。
これをプレイした後、この作品が、「メガテンの名作」としての新しい基準となる事、間違い無しです。




・悪魔の多さ、仲魔にしやすさ、などパーティ編成が楽しめる。
・上下分割のオートマップなど、遊びやすさが充実。
・育成した悪魔が非常に役に立つ。



・ボス戦の難易度。専用対策しないとどれもキツい!
・三賢者やルシファー閣下の役割の弱さ。


戻る